新年が明けまだまだ寒い日が続いています。🥶🍃
弥栄の園でとんどに向けて1/7(土)に書き初め会を開きました。🖌✍
職員の書いたお手本の字を見ながら、皆さん思い思いの字を書いていきます!✍
「私は見るだけでいい!皆さんが書きよってのところを見たい!」と来られた方は、皆さんの習字を見てこの笑顔!🥰
皆さん、とってもお上手で習字の先生のようです!!👏👏👏👏💯💯💯
🖌一筆入魂!!皆さんの作品はこちら。👇
短い時間でしたが、楽しんで書いて下さりました。👏🥰
そして・・・・1/13(金)、弥栄の園では”とんど”を開催!!🔥🔥🔥
世の中は新型コロナウイルスの勢いが収まらず流行の波が押し寄せ、インフルエンザも流行してきています。🤧🥶
感染対策の為10名程度のご参加となりましたが、職員・ご利用者様と無病息災をお祈りしました。🥺
いよいよ火がつけられます。🔥
点火係のスタッフより、「つけまーす!!」と合図が。とんど台に火が入りました。🔥
一気に火の手が上がり、「ボー!」と燃え上がりました!🔥🔥🔥 皆さんからも拍手が!👏👏👏
数十メートル離れたこちらにも熱が伝わり、「あったかい!」とのお声が。
「ポンッ!ポンッ!」と竹がはじける音が響き、びっくり!!😲
皆さん自身も熱や煙を浴びて、1年の健康をお祈りしました。🥺
とんどの火が落ち着いた後は、食堂で甘~い”ぜんざい”が振舞われました。🥰
「甘くておいしい!」「温まる。」と皆さん笑顔です。😋
今年1年皆様が元気で、健康に過ごせることをお祈りいたします。m(__)m
また、一刻も早い新型コロナウイルス・インフルエンザの終息をお祈りいたします。m(__)m
本日1月3日はお正月🎍
振る舞い酒の行事を企画させて頂き、甘酒のご提供や新年のご挨拶をさせて頂きました
行事のはじまりとしてご挨拶をさせて頂きました。
初笑いとして二人羽織を披露させて頂きました(笑)
ご利用者様のご協力で熱々のカップ麺を食べることが出来ました🥵
初笑いの後は職員の挨拶をさせて頂きました。
職員一人一人がご利用者様の前で昨年のお礼と新年の抱負を述べさせていただきました。
重箱に入ったお正月の料理と一緒に甘酒をご提供させていただきました😋
お正月の企画をとして振る舞い酒を実施させて頂き、本日一日ご利用者様に楽しんで頂きました(笑)
今年もご利用者様に楽しんで頂けるように、季節にちなんだ企画やイベントをご用意させて頂きたいと思います。
12月28日ご利用者様と一緒に毎年恒例にお餅つきを行いました。
お餅をつく度に「ヨイショ。」と一緒に掛け声をあげてくださいました。
ご利用者様はお餅つきが久しぶりだったようで「久しぶりで楽しい。」と喜ばれました。
職員だけでなくご利用者様も一緒に参加してくださいました🎍
その場できなこやあんこでお召し上がり頂きました。
ついたお餅で鏡餅も作成しました。
来年もよいお年になりますように🎵
12月25日、弥栄の園でもクリスマス会を開催いたしました!!✨🎄🎅
本日のお昼ごはんは、エビフライやナポリタン、コーンスープ、ケーキととっても豪華!!🍰
お昼ごはんを楽しんだ後は・・・お待ちかねクリスマス会のはじまり、はじまり!!😊✨
皆さん集まってきました!「何が始まるのかな・・・?」❔
プログラムを真剣に見ておられます。🔍
職員もサンタの帽子やトナカイの角、サンタの衣装を身に着けて準備OK!!✨
職員によるショーが始まりました!!
トップバッターはギター弾き語りです。🎵🎸
『恋人はサンタクロース』『クリスマス・イブ』を歌っていただきました。🎄
演奏が終わると利用者様からリクエストが!!😲
急きょ『川の流れのように』を歌うことに!皆さんも一緒に口ずさまれ、盛り上がりました!!😊✨
続いては・・・職員によるダンス!!💃
『赤鼻のトナカイ』『ジングルベル』を職員9名で踊りました!!🎅
皆さん手拍子をしたり、体を横に揺らしたりと一緒に曲に合わせて楽しまれていました。🥰
続きまして・・・弥栄の園に”マジシャン”登場!!🎩
黄色い髪の黒いサンタが・・・次々にマジックを披露していきます。🧤
赤いハンカチからバラが!🌹 何もない紙コップからおまじないでキャンディが!
長さの違うロープが一瞬にして同じ長さに!
3本の色違いのロープが一瞬で繋がったり・・・!サイコロの色を透視したり!?⚄
ご利用者様にもロープの輪を作ってもらったり、サイコロの色を選んでいただいたりご協力いただきました。😊
たくさん拍手をいただきました。👏
続いて、お楽しみビンゴ大会の開催!!!✨🎁
何が当たるか秘密な部分もあり、番号の書かれたカードを真剣に見つめながら発表された数を探しておられました。🔍
同時にビンゴになった方が後半複数あり、じゃんけん大会や景品の好きな物を選んだりされました。🎁✨
緊張もありましたが、皆さん大変喜ばれておりました。😊
楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
今後も、皆さんと一緒に楽しめる企画を行っていきたいと思います。🥰✨
あちらこちらで冬の便りが届いており、寒~い季節になってきました。⛄
インフルエンザの流行も聞かれ、新型コロナウイルスも勢いがとどまるところを知らず増加傾向にあります。🤧
乾燥も気になる季節、この時期に流行するのが”ノロウイルス感染症”!!👿
弥栄の園では感染対策法人内研修を行いました。✎
個人防護具の着脱方法の確認・吐物処理セットの使用方法を確認し、誰もが緊急時に対応できるようにすることを目的に、看護師が見本となってデモンストレーションを行いました。☝
まずは敵を知るためにノロウイルスとはどんなものかを資料を用いて説明。
次に吐物処理セットの場所確認、セットの箱の中に何が入っているか確認しました。
クイズ形式で設置場所を緊張もあってか質問してもなかなか手が上がらず・・・。
答えて頂きましたが”はずれ”でした。😢
看護師によるデモンストレーション開始。
個人防護具(ガウン・手袋・フェイスシールド・マスク)を着用し、ご利用者様が突然嘔吐したと仮定して模擬吐物を吐物処理セットを使用し回収・環境の消毒をしていきます。😊
個人防護具は外す時が肝心!!細心の注意を払います。実践している看護師も緊張します。💦
看護師のデモンストレーションの後は、代表でスタッフ2名に出てきていただき、防護具の着脱や吐物処理を体験いただきました。
慣れない手順に戸惑いもありましたが、2名で協力し処理いただけました。💦
体験後は「理解していたつもりですが、実践させて頂くと間違えてしまいました。非常に有意義な体験でした。」とご感想をいただきました。
いざという時には緊張や戸惑いもあり行動に移せないことが多いです。スタッフ同士協力し対応出来たらと思います。
今後も研修など知識の共有を行い、ご利用者様が安心・安全に生活できるよう日々努力していきます。😊
本日9月10日弥栄の園にてお月見会を行いました🎵だんだんと涼しくなり秋の気配がしてきました。
かわいいウサギのお饅頭をご用意しました。
お一人お一人にお抹茶をたてさせて頂き、先ほどのお饅頭と一緒にお召し上がりいただきました。
天気も良好で多くのご利用者様と一緒にお月様を見ることが出来ました🌝
ご利用者様が元気にお過ごし頂き、来年も一緒に秋の夜長を感じることができればと思います😊
8月7日、加西サイサイ祭で花火が上がりました😊
夏の風物詩、花火🎆
弥栄の園屋上からの絶景です😊
皆さん、季節を感じて頂けたでしょうか??😊
「きれいやなぁ。」
「久しぶりの花火や。」
皆様嬉しそうです😊😊
昔に見た花火を思い出されている方もおられました😊
やっぱり花火って、いいですよね・・・😊
弥栄の園では、できる限り皆様の、「皆様らしい生活」「楽しみのある生活」を支援して参ります😊
夏本番となり皆様体調の程はいかがでしょうか??
本日は弥栄の園入居者様に集まっていただき、熱中症対策の講話と体操を行いました😊
皆さん、熱心に話を聞いて下さりました❕
まずは、頭の体操です!!
皆さん一生懸命取り組まれており「難しいなー」「頭がこんがらがるわー」など笑顔でお話しされていました♪
次は体の体操です!!
皆さん、笑顔で一緒に体操をして頂きました😊
「体力が落ちたわー」「しんどいけど楽しかったわー」といったお声を頂きました♬
今後も皆さんと楽しめる企画を考えていきます😊
7月になり暑くなってきましたが、皆様夏バテ対策は行っていますか??
本日は香楽園にて熱中症/夏バテ対策の講話、身体と頭の体操を行ってきました♬
皆さん、真剣に話を聞いてくださっていました😊
まずは、頭の体操です!
皆さん、頭をフル回転させて取り組んでくれました😊
「難しいなー」「久しぶりにこんなに頭使った」などと笑顔で話されていました♪♪
今度は身体の体操です!!
皆さんと一緒に体を動かしました♬
一生懸命体を動かしてくれました😊
「これであってんの?」「肩が痛かったから助かるわー」などお話しされていました♪♪
皆さんと笑顔になれる空間を今後も提供できるよう企画していきたいと思っています!!
6月15日弥栄の園では、3階洗濯コーナーを出火元と想定し防災訓練を実施いたしました。
各階、避難場所へ何事もなく集合することができました!
いざという時この日の訓練が活かせるよう、この日浮かび上がった問題点を見直し備えたいと思います😊